【視聴無料】<オンラインBIGセミナーVol.4>木造3階建て校舎からライブ配信!!
-
イベント
お知らせ
コラム
ピックアップ
セミナー
一般の方
業者の方
リボス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\申込受付中/ オンラインビッグセミナー
木造3階建てCLT活用 高知学園校舎からライブ配信
Vol.4 横畠 康 編|2021年1月28日(木)13:00〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< 今回のオンラインビッグセミナーは現地からのライブ配信です >
高知学園大学校舎は、12x2.2mのCLT大判を用いてはいるが、華やかな最先端木造ではなく、従来技術の汎用性を持たせ、施工は中大規模木造モデルのひとつとして可能性を感じさせます。
また土佐ヒノキを施したファサード塗装は、リボス自然塗料を用いる事により「劣化していく木材表面を経年劣化」ではなく、むしろ経年美化的な「自然に朽ちていく色合い」として捉え、木材保護塗料の新たな提案を実現している物件でもあります。
オンラインビッグセミナー 最終回を飾るのは、
\艸建築工房 横畠 康 氏/
高知学園大学さんにお邪魔して、今物件を含め他CLTを活用した今までの非住宅案件の数々をご紹介いただきます。 これからの中大規模木造業界の未来も含め、熱く語るコンテンツになっておりますので、ぜひとも皆さまご期待ください!!
Vol.4|横畠康 有限会社艸建築工房
1979年高知県生まれ。高知県立林業大学校非常勤講師。 高知県林業活性化推進協議会にて木材利用推進活動を担う。第21回木材活用コンクール 全国木材組合連合会会長賞、平成30年度木材利用優良施設コンクール 農林水産大臣賞 受賞。
***
【概要】
◆視聴料:無料
◆ 視聴方法:オンライン(YouTubeライブ)
◆ 申込方法:下記お申込フォームより ※開演の30分前まで受付
※前日までにご登録アドレスに、公開URLをお送りします。
◇◆◇◆◇◆ CLTについてもっと知りたい方へ ◇◆◇◆◇◆
CLT工場 施工事例物件 見学ツアーin四国 2021/2/5~6
CLTの利用促進は、木材の新たな需要や新しい産業分野の創出が期待されるものとして、
地方創生の一方策としても政府を挙げて取り組まれています。
これまでのオンラインビッグセミナーVol.1~3は
イケダコーポレーションYouTubeチャンネルでご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Vol.1|赤堀楠雄氏 林材ライター
Vol.2|堀部安嗣氏 堀部安嗣建築設計事務所
Vol.3|佐藤欣裕氏 もるくす建築社/佐藤欣裕建築設計事務所
Vol.4|横畠 康氏 有限会社艸建築工房 1/28(木)13:00~ライブ配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\チャンネル登録もよろしくお願いします!/
Vol.1|赤堀楠雄 林材ライター
1963年東京都生まれ。1988年〜99年、林業・木材産業界の専門新聞社に勤務の後独立。
以来、フリージャーナリストとして、森林・林業・木材・木造住宅に関する取材に従事。
林業の取材で全国各地をまわる。近著 林ヲ営ム 木の価値を高める技術と経営(2017 農文協)
1967年神奈川県横浜市生まれ。
1991−1994年益子アトリエにて益子義弘に師事。2002年第18回吉岡賞を「牛久のギャラリー」で受賞、
2016年日本建築学会賞(作品)を「竹林寺納骨堂」で受賞。2007年−京都造形芸術大学大学院教授。
近著 住まいの基本を考える(2019 新潮社)
Vol.3|佐藤欣裕 もるくす建築社/佐藤欣裕建築設計事務所
1984年秋田県美郷町生まれ。独学で建築を学び、スイスやオーストリアの
サスティナブル建築から大きく影響を受ける。
第1回日本エコハウス大賞2015大賞受賞、18回JIA環境建築賞住宅部門最優秀賞など
環境建築分野を中心に活動。共著 地方で建築を仕事にする(2016 学芸出版)
\番外編もぜひご覧ください!/
【主催】株式会社イケダコーポレーションお問い合わせ
TEL:03-3544-4453